お知らせ
日経平均株価バブル後最高値更新
⚫︎3月26,000円程度であった日経平均株価が17日に30,000円をあっけなく超えました。恐らく評論家も想定していない、国民も実感のないレベルになっています。
⚫︎全世界で起きている様々な事象が主要因で、それ次第という危うさを持っています。
⚫︎G7に参加しているインドは、中国をしのぎ14億2千8百万人を超える世界最大人口を有する国ですが、全方位外交姿勢で名だたる先進国を牛耳っている感さえします。また世界の25%はイスラム教徒であるとも言われ、単独民族国家である日本からこれらの世界情勢を実感して判断をするのは極めて難しいですね。
コロナ5類移行
⚫︎日本で初の陽性者確認されてから1200日後の本日、コロナ5類移行となり、日常生活を取り戻していく期待が報道されています。
⚫︎勿論、戻って欲しいことは沢山ありますが、この3年を超えた期間の経験は、世界における日本の立ち位置を考え直す点も多々あり、過去からの決別を決めるべき内容も同じ位あると思います。
⚫︎コロナ禍で図らずも日本の国力が露呈し、かなり真剣に将来を見直した方々が沢山いらっしゃると、FP相談を通じて感じています。
植田日銀始動
• 新体制はじめての金融政策決定会合で1-1.5年かけて検証という含みは持たせたものの、金融緩和政策維持を発表しました。
• 海外との金利差が意識されたのか、再び海外で円安反応、又長期金利低下に伴い、住宅ローン金利の方向性が分からなくなってきました。
IR(統合型リゾート)整備計画承認
●政府は14日、大阪府・市が申請した夢洲でのIR整備計画を承認しました。2029年度の開業を目指します。
●運営事業者は大阪IR株式会社で、MGMリゾーツ・インターナショナルの日本法人やオリックス等20社が出資、報道によると、年間2千万人の来場により約5,200億円の売上、その80%をカジノが占めると見込むようです。建設・運営での雇用創出やインバウンド促進による経済効果とギャンブル依存症や治安の悪化予測等で、賛否が拮抗する中での承認となりました。
●勿論、来訪者は、カジノ以外も利用し且つ日本に居住している人間に限るわけではないですが、その時の成人日本人口に対して、居住者から年間どの位の延べ人数が同地に行く採算になりますかね。皆様の意見は如何でしょうか。