お知らせ

2023 / 02 / 27  22:31

円安傾向

●度重なる新たな日銀トップ陣の金融緩和政策継続発言か、海外の経済の実態かは評価がわかれるかと思いますが、先週のこのサイトコメントを訂正しなければならないジワジワとした円安になって来ていますね。

●為替は複合した要因を内包しながら、思惑により何よりも先行指標として、予想しづらいです。FPとして外貨建て金融商品の説明を行う際、自戒します。

2023 / 02 / 22  23:08

米国利上げ長期化?

●報道を受け株安になりましたが、円安は今のところ思った以上には進んでないようです。

●植田新総裁は、就任にあたり、これまでの既定路線を尊重するような発言をしていますが、正式に着任し発言や政策が変わるかを市場が見守ってます。

●我慢している間に米国の利上げの様子が変わるか、先に日本が舵を切るが今後のトレンドに大きく影響を与えそうですね。

2023 / 02 / 20  23:36

異次元の子育て政策SNS王座決定戦

●投稿母数は小さいようですが、提案政策に投票をしたトーナメントの決勝戦に勝ち残ったのは、Aブロック:こども子育て関連の全ての所得制限の撤廃vs.Bブロック:小中高大全員無償化で、28日迄決勝戦投票は受付されるとの事です。

●興味深かったのがAブロック準決勝迄で敗れたのが'一人産んだら1,000万円支給'でした。解説としては、1,000万円の使途は必ずしも子育てに回らないから、というものでした。

●幼小中高は公立、大学私立という子育て総額はおよそ1,000万円強と算出されます。

皆様はどちらが勝利すると予想されますか?

 

 

2023 / 02 / 12  11:29

確定申告の季節です

今年も国税庁確定申告の特設ページのリンクを貼り付けました。

色々な解説書を読むより源泉徴収票、医療費明細、生命保険控除・地震保険控除・ふるさと納税の記録・iDeCo掛金を作成コーナーのファイルへ打ち込んでみて確認するのが一番手っ取り早いと思います。3月15日が提出期限なのでお忘れなく。

2023 / 01 / 31  19:57

2月住宅ローン金利

●大手4行の2月適用10年固定金利は、2行が引き上げ、1行据置、1行が引き下げで発表されました。変動金利は据置です。

●判断が分かれた背景は、それだけ今後影響を及ばす与件が国内外に多すぎる為でしょう。海外はあらゆる経済指標に天井感が出ている一方、国内は日銀新総裁方針を見極めたい等があげられます。ゼロコロナ後の中国の回復状況やウクライナ戦況も局面を変えそうです。

●各行判断が分かれた2月適用金利ですが、2-3月に国内要因は見えてくるので、早晩、方向が一致してくるのでしょう。

2025.04.20 Sunday