お知らせ
スケジューラー
⚫︎多くの会社でアプリやウェブで行動予定が分かるようスケジュール管理をしています。その運用で週末の予定を入力している幹部の圧が強いという話を聞く機会がありました。
⚫︎時間外に働いている感が強いとかのイメージでしょうが、入力する側は、冠婚葬祭やゴルフなど付き合い、接待がある世界で、幹部同士情報共有目指している訳です。
⚫︎ではそれを一般社員から隠した別スケジューラーを作るべきか等になればなるほど不毛な議論で、そうしたテクニカルな話でない事が根本にあると指摘するのは簡単ですが、今の日本の縮図でもありそうです。
⚫︎そういう内部調整の間に、海外の競争者に仕事そのものを奪われていく将来予想はまだ実感してないかもしれません。為替は国力を反映していると感じています。
広域戸籍謄本の取得
3/1より全国の市役所間でオンラインで戸籍謄本が取得できるようになった事、ご存知でしょうか?
⚫︎相続の折、故人の銀行資産を相続人が引き継ぐ場合等、金融機関は、相談人確定を、故人の戸籍謄本で行います。
⚫︎その際、故人が生まれてから死亡するまでの連続した戸籍謄本原本の提出を求めてくるケースが多いです。
⚫︎結婚を機会に本籍地を変更(元の本籍から除籍)するケースになると、ずっと地元で生まれ育った方以外は遠方から戸籍謄本を郵送(手数料や返信用封筒に切手を貼って送る)で2週間位かけて取り寄せなければならず、これまでは結構面倒な作業でした。
⚫︎今年の3/1以降は、故人を除籍した謄本でそれ以前の本籍地が確認出来れば、地元の役所で、即日交付が可能です。
金利のある世界
⚫︎安定したインフレ率2%というアベノミクス当初の目標を達したとして、日銀が金利政策を変えることを発表するのは時間の問題という場面です。
⚫︎一方、日銀側も、住宅ローン金利などに多大な影響が出ないようなコメントをちらつかせ、民意を得ようとしているのを感じます。
⚫︎ただ発表コメントの行間を、瞬時に感じる為替や民間銀行金利設定は、政府日銀の思惑通りに反映されていかない場面も、日銀カードの切り方やタイミング次第であり得そうです。
⚫︎確かな事は、借りた人は上昇した金利相当額を支払う(払えなければ資産売却をして返す)義務が生じ、財務内容の脆弱な会社に対しては借入元本の返却を視野に入れた金融機関の取立てが厳しくなり、ゾンビ企業は存続できなくなります。勝ち組負け組がハッキリしてきます。